お歳暮の意味と贈る時期、予算相場やマナーまで大調査!
お歳暮の由来と贈る時期、お中元との違いって?
冬が近づくと「お歳暮」という言葉を聞くようになります。
今更聞けないお歳暮について、お歳暮の意味と贈る時期、予算相場や返礼の際のマナーまでまとめてみました!
この記事を読むだけでお歳暮についての知識が身につきます(^▽^)/
それでは行ってみましょう~
1.「お歳暮」の由来、贈る時期
お歳暮とは今年お世話になった人に対して1年間の感謝の気持ちを込めて渡す贈り物のことです。
もともと年の暮れになると日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるための歳暮回りという行事が行われていました。その時に持参する手土産のことが「お歳暮」と呼ばれるようになった歴史があります。
お歳暮は、東日本では11月下旬~12月20日頃、西日本では12月初旬~12月20頃に贈る事が多いようです。
お歳暮の手配が遅れてしまった場合は、東日本では松の内の1月7日までに、西日本では1月15日までに、のし紙の表書きを「御年賀」に変えて品物を贈るとよいでしょう。
2.「お歳暮」ギフトの相場は?
お歳暮を贈る際に「いくらのものを」といった明確な決まりはありませんが、予算は3,000円~5,000円程度が一般的です。
お歳暮の相場は相手との関係性によっても異なりますので、特にお世話になった方へは5,000〜10,000円程度のグルメギフトがおすすめです。
また、年代によっても相場は異なり、20・30代の場合はひとつあたり3,000〜4,000円程度のギフトを選ぶことが多い一方、40代以降になると相場は上がる傾向にあります。
相手への感謝の気持ちを表す贈り物なので、必要に応じて設定しましょう。
3.「お歳暮」の返礼のマナー
お礼の品物という意味があるお歳暮ですから原則としてお返しに物品を贈る必要はありませんが、お歳暮をいただいた場合は、すみやかにお礼を伝えるのが礼儀です。
お歳暮が無事に届いたことを知らせるため、御礼状を送りましょう。親しい人が相手の場合は電話で伝えても問題ありません。
4.「お歳暮」と「お中元」の違い
お歳暮もお中元も、どちらもお世話になった方へ日頃の感謝の思いを伝えるために贈り物をするものです。
贈り物をする時期がお歳暮は年末であるのに対し、お中元は1年の真ん中頃であるという違いがあります。
お中元は「上半期の感謝を伝える贈りもの」なのに対し、お歳暮は「一年の感謝を伝える贈りもの」であるため、お歳暮はお中元よりも少し高めに予算を設定することが多いようです。
5.「お歳暮」におすすめの冬ギフト
お歳暮・冬ギフトにおすすめな商品をご紹介します!
選び抜かれたA級品の紀州南高梅を使用した茶漬けセットです。
梅干しは後のせで、甘仕立てにあうよう開発された茶漬けと山椒の香りが豊かに広がる、2種類をお届けします。
人気のお歳暮・冬ギフトランキング
-
No.1
肉 魚 野菜おかずと洋食惣菜20種セット
満足感たっぷりの肉料理や体思いの魚料理、野菜をしっかり摂れる副菜、本格洋食など、バラエティ豊かなお惣菜を取り揃えました。※2024年10月より一部ラインナップがリニューアルしました。
-
No.2
お歳暮 缶つま6種ギフトセット
厳選されたこだわり素材を使用したプレミアムな缶詰、「缶つま」から人気の6種を詰め合わせたギフトセットです。缶詰のため長期間保存が可能となり、新鮮風味を損なうことなくお召し上がりいただけます。
-
No.3
【ギフト箱】贅沢茶漬け山椒だし茶漬け詰合せ 10食入
選び抜かれたA級品の紀州南高梅を使用した茶漬けセットです。梅干しは後のせで、甘仕立てにあうよう開発された茶漬けと山椒の香りが豊かに広がる、2種類をお届けします。
-
No.4
にっぽんの果実 フルーツ8種類詰め合わせギフトセット
日本各地の果物有名原産地より厳選8種類を集めたセットです。シロップには高級和菓子によく使われる「白ざら糖」を使い果実の風味を生かしたすっきりとした上品な甘さに仕上げました。
-
No.5
【ギフト箱】ご当地ラーメン 西日本6店舗12食セット
超有名店が監修したお家で楽しめるご当地の味!現地まで行くのは大変、でも食べてみたい!誰かに一押しのご当地の味を楽しんでほしい!そんなときにおすすめの商品です。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。 また次回の記事でお会いしましょう(^▽^)/
コメントを残す